top of page

Office locations
New York, NY
Los Angles, CA
San Jose, CA
BLOG
検索


Eps 1 ゼロトラストってなに?
ThinkYourSecurityTalkroom Eps 1: ゼロトラストってなに? 記念すべきEps 1では、「ゼロトラスト」ってなに?を聞いていきます。このエピソードを聞き終わるころには、ゼロトラストを1分で説明できるようになります!

DDJ
2022年11月16日読了時間: 2分


Have you checked your Microsoft 365 Audit logs lately?
Hi everyone, this is Akkiy. (Translated by Tuna) The original article in Japanese is here. Year after year, we have seen increases in new...
Tuna
2022年4月27日読了時間: 3分


SASEを知るシリーズ(3)SASE導入のベネフィット:CATOグローバルバックボーンと統合されたSD-WAN
こんにちは、IIJ Americaエンジニアのあきひサンです。『SASEを知るシリーズ』の第3弾です。 SASEは「ネットワーク」と「セキュリティ」が融合した概念、ということはみなさんすでに頭に入っているかと思います。SASEのネットワーク機能とは、すなわちSD-WANです...

あきひサン
2021年11月18日読了時間: 4分


SASEを知るシリーズ(2)SASE導入のベネフィット:クラウドネイティブでスケーリングが柔軟
こんにちは、IIJ Americaエンジニアのあきひサンです。 『SASEを知るシリーズ』の第2弾です。本シリーズの初回ブログでは、社外で業務を行う「リモートユーザのセキュリティを向上する」というポイントにフォーカスした内容でした。今回は、別の角度からSASEプラットフォー...

あきひサン
2021年11月18日読了時間: 3分


SASEを知るシリーズ(1)SASE導入のベネフィット:リモートユーザのセキュリティ向上
こんにちは、IIJ Americaエンジニアのあきひサンです。 『SASEを知るシリーズ』では、SASEプラットフォームサービスType-C (以下、本サービス)の何がよいんだっけ?を詳説したいと思います。 SASE (Secure Access Service Edge)...

あきひサン
2021年10月27日読了時間: 5分


Docker 操作編(docker-compose)
こんにちは、サイト管理者のまつみんです。 弊社のクラウドサービスの運用とアプリケーションの開発で毎日お世話になっているコンテナ技術なのですが、仮想化技術(Hypervisor)がそうであったようにコンテナ技術(k8s)も身近な存在になると思うので、参考になればと思います。...

まつみん
2021年8月5日読了時間: 2分


Microsoft 365の監査ログを定期的に確認しよう!
こんにちは、あっきーです。 SaaS形体のサービスが年々増えてきていますが、それに伴ってそのようなサービスへの不正アクセスも増えています。これは、それらがインターネットから直接アクセス可能であること、不正アクセスを防ぐ為の基本の対策である簡単なパスワードにしない、パスワード...

あっきー
2021年4月30日読了時間: 4分


Docker 導入編(インストール)
こんにちはサイト管理者のまつみんです。 今回はDockerコンテナの導入編(インストール)を解説したいと思います。 弊社のクラウドサービスの運用とアプリケーションの開発で毎日お世話になっているコンテナ技術なのですが、仮想化技術(Hypervisor)がそうであったようにコン...

まつみん
2020年11月5日読了時間: 3分


概説 BCP(事業継続計画)とDRP(災害復旧計画)について【後編】
こんにちは、エンジニアのあっきーです。 前回、「BCP (事業継続計画)とDR(災害復旧計画)について【前編】」と題して、BCPとBCPを策定する上で必要となるリスクアセスメントとビジネスインパクト分析についてお話ししました。この【後編】では、BCPの重要ポイントとDRPの...

あっきー
2020年9月30日読了時間: 5分


GeekTech特集 コンテナとは?
こんにちは、IIJ America inc サイト管理者のまつみんです。 我々のIT業界で普通であっても、お客様にとってはさっぱり意味がわからない事がたくさんあります。そのギャップを埋めるのが GeekTech特集です。今回はコンテナ...

まつみん
2020年9月16日読了時間: 3分


GeekTech特集 IDaaSとは?
こんにちは、サイト管理者のまつみんです。 我々のIT業界で普通であっても、お客様にとってはさっぱり意味がわからない事がたくさんあります。そのギャップを埋めるのが GeekTech特集です。今回はIDaaS (Identity as a Service)を解説します。...

まつみん
2020年9月2日読了時間: 2分


概説 BCP(事業継続計画)とDRP(災害復旧計画)について【前編】
こんにちは、エンジニアのあっきーです。 「サイバーセキュリティ特集 リスク管理とは?【前編】【後編】」では、リスクとリスク管理の概要についてお話ししました。リスク管理は、サイバーセキュリティに限った話ではなく、組織が安定的に事業を継続し利益を上げる、もしくは事業停止による損...

あっきー
2020年8月13日読了時間: 4分


GeekTech特集 ベアメタルとは?
こんにちは、サイト管理者のまつみんです。 我々のIT業界では普通であっても、お客様にとってはさっぱり意味がわからない事がたくさんあります。そのギャップを埋めるのが GeekTech特集です。今回はベアメタル(Bare Metal)を解説します。 ベアメタル(Bare...

まつみん
2020年8月11日読了時間: 2分


サイバーセキュリティ特集 フレームワークを活用しよう!【CIS Controls編】
こんにちは、エンジニアのあっきーです。 最近は、California Consumer Privacy Act (CCPA)やNY SHIELD Actのような個人情報を守るための規制等でもITシステムの適切なセキュリティ対策が求められるようになり、IT担当者の方も自社のシ...

あっきー
2020年8月6日読了時間: 5分


サイバーセキュリティ特集 標的型メール攻撃訓練をしよう!
こんにちは、エンジニアのあっきーです。 最近、フィッシングメールに騙されて送金被害にあってしまった、グループ会社で被害にあったことを聞いた、偽メールを開いてしまう社員が多い、今後もしかしたら被害にあうのではないかと心配になっている経営者やIT担当者の方は多いのではないでしょ...

あっきー
2020年7月30日読了時間: 5分


GeekTech特集 VPNとは?
こんにちは、サイト管理人のまつみんです。 我々のIT業界で普通であっても、お客様にとってはさっぱり意味がわからない事がたくさんあります。そのギャップを埋めるのが GeekTech特集です。今回はInternet VPN (Internet Virtual Private...
-
2020年7月28日読了時間: 5分


サイバーセキュリティ特集 リスク管理とは?【後編】
こんにちは、エンジニアのあっきーです。 前回は、「リスク管理とは?【前編】」と題して、リスクとリスク管理の3つのプロセスのうちの1つであるアセスメントについてお話ししました。この【後編】では、残りの2つのプロセスである対応とモニタリングについてお話ししたいと思います。...

あっきー
2020年7月23日読了時間: 5分


サイバーセキュリティ特集 リスク管理とは?【前編】
こんにちは、エンジニアのあっきーです。 セキュリティ対策として、IPS/IDSやクラウドへのアクセスを制御するCASBのようなセキュリティシステムの導入、定期的な脆弱性診断、社員のセキュリティ教育等を実施されている会社は多いかと思いますが、経営者やIT担当者の中には、自社の...

あっきー
2020年7月16日読了時間: 4分


VDIを検討するなら知っておきたい「デスクトップ仮想化」と「アプリケーション仮想化」の違い
こんにちは、IIJ Americaエンジニアのあきひサンです。 今回は、別の記事で紹介したVDIについてもう少し深堀りし、「デスクトップ仮想化」と「アプリケーション仮想化」の違いについて解説していきます。どちらを選ぶかで使い勝手やコストが大きく変わってくるので、VDIに興味...

あきひサン
2020年7月6日読了時間: 3分


GeekTech特集 L2延伸とは?
こんにちは、サイト管理人のまつみんです。 今日はクラウド化に欠かせないネットワークのお話をしようと思います。 クラウド化の負担になっているネットワーク 当ブログのテレワーク特集でも触れましたが、企業のクラウド化において作業工数がかかる部分として既存システムとのクラウド連携が...

まつみん
2020年6月15日読了時間: 2分
bottom of page


