top of page
Office locations
New York, NY
Los Angles, CA
San Jose, CA
BLOG
検索
まつみん
2020年6月10日読了時間: 3分
VDIで安心のデスクトップ環境を実現しよう
こんにちは、サイト管理者のまつみんです。 今回は、企業のテレワークツールとしてはメインストリームであるVDIについて解説したいとおもいます。VDI (Virtual Desktop Infrastructure) または仮想デスクトップとも呼ばれています。 VDIの仕組み...
1030
まつみん
2020年6月10日読了時間: 4分
テレワーク検討・導入時に考慮すべきこと。
こんにちは、サイト管理者のまつみんです。 COVID19の影響によって、テレワークまたはWFH (Work From Home)という言葉を毎日耳にするようになったのではと思います。テレワークとは、Tele(遠隔地)+Work(労働)という造語だそうです。アメリカだと、Re...
540
まつみん
2020年6月10日読了時間: 1分
LAデータセンター 拡張3期 (update)
こんにちは、サイト管理者のまつみんです。 一部の州ではビジネス再開のニュースも目にするようになり、次第に通常の生活を取り戻しつつあると思っていますが、まだ感染者数の数字トレンドを見ると緊張感が漂います。 2020年5月からスタートした弊社クラウドサービスの西海岸...
570
まつみん
2020年6月9日読了時間: 2分
vSphere 7.0 GAリリース
こんにちは、サイト管理者のまつみんです。 今年のコロナ渦に埋もれてしまった話題の中で、個人的に大きかったことはVMware vSphere 7.0がようやくGAになったことです。まだVMwareの資格保持者が日本でも数百人しかいなかった時代から触れている自分としては、6系が...
1150
まつみん
2020年6月8日読了時間: 2分
Web会議アプリ ノイズ対策まとめ
こんにちは、サイト管理人のまつみんです。 あなたのウエブ会議、「プライベートな生活音」を拾っていませんか? テレワーク環境でWeb会議を行う際、自宅のリビングルーム、カフェや騒がしい屋外から参加されることが多いと思います。合間にバックグラウンドの音が入ると、会話に集中できな...
2070
まつみん
2020年6月8日読了時間: 1分
COVID19対応 弊社からのお知らせ(2020年6月)
こんにちは、サイト管理人のMatsumin(まつみん)です。 アメリカおよび州政府によるCOVID19緊急事態宣言下における弊社の6月時点での対応状況をお知らせいたします。 オフィスの稼働状況について 全オフィスにてリモート勤務を継続しておりますが、通常どおりの営業時間・窓...
360
まつみん
2020年5月29日読了時間: 1分
COVID19対応 弊社からのお知らせ(2020年5月)
こんにちは、サイト管理人のMatsumin(まつみん)です。 アメリカおよび州政府によるCOVID19緊急事態宣言下における弊社の5月時点での対応状況をお知らせいたします。 オフィスの稼働状況について 全オフィスにてリモート勤務を継続しておりますが、通常どおりの営業時間・窓...
370
まつみん
2020年5月28日読了時間: 1分
LA データセンター拡張3期 工事中
こんにちは、サイト管理人のまつみんです。 弊社の北米向けクラウドサービス GIO US の拡張工事(LA 3期)がスタートしました。 これまでの基盤から換算すると、おかげさまで4倍のスケールに成長しました。このたび3期向けのサーバーが入荷しましたが、初日にフォークリフトで1...
650
まつみん
2020年5月27日読了時間: 1分
サイト管理人のMatsumin(まつみん)です。
IIJ America Incでクラウドサービス・データセンター基盤の運用・アプリ開発をしているエンジニアです。最近の流行りに流されるようにフロントエンドを触っています。幅広く新しいことにチャレンジするのが好きです。
182
まつみん
2020年5月27日読了時間: 3分
Zoomは安全なのか?現状を解説。
こんにちは、サイト管理人のまつみんです。 Zoomといえば、世の中ではすでに固有名詞になった印象がありますが、よくお客様との会話でも話題になるのがZoomのセキュリティのお話になります。 いったい何が問題視されていたのか?おさらいしましょう。 1....
99
まつみん
2020年5月26日読了時間: 1分
ならべて比較! TeamsとZoomの特徴
こんにちは、サイト管理人のまつみんです。 すっかり馴染んだテレワークツールであるZoomとOffice365で利用可能なTeams まじめに導入を検討されている方の参考になればとおもいます。 機能比較(有料プラン) Teamsの相手のパソコンを操作できる所は作業で役に立つと...
900
bottom of page